METSオフィスの口コミ・評判を調査!バーチャルオフィスの実体験レビューも紹介!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

他Web関連

Google Playからアプリを配信する際、Google Play ストアに開発者の住所を公開する必要がありますが、バーチャルオフィスを活用することで、個人の住所を公開しなくても済むため、大変便利です。

 

そこで、本記事では、バーチャルオフィスサービス「METSオフィス」について、口コミ・評判を徹底調査したので、共有します。

 

実際に、私自身も業務で「METSオフィス」を利用してきたので、その実体験に基づくレビューもご紹介します。

 

あわせて、本サービスの契約にあたって留意すべき点についても、利用規約を元に解説します。

 

「METSオフィス」は、バーチャルオフィスだけでなく、レンタルオフィスのサービスも提供しており、立地や施設環境に関する情報として参考になるため、口コミ・評判情報には、レンタルオフィスに関する内容も含めています。

 

調査の結果、「METSオフィス」には、「価格が格安」「銀行口座の開設実績がある」「オフィスが綺麗でグレードが高い」といった良い口コミが多く見られ、利用者からの期待に応えているサービスであることがうかがえました。

 

早速、「METSオフィス」の詳細を確認したい方は下記公式サイトへ、「METSオフィス」の利用者の評判を確認したい方は、引き続き以降の記事をご確認ください。

 

「のりかえキャンペーン」で
 \ 最大13,860円のキャッシュバック! /
< 毎月20件までの先着順!>

 

本記事で分かること
  • 「METSオフィス」の口コミ・評判
  • 私自身による「METSオフィス」の実体験レビュー
  • 「METSオフィス」の契約にあたっての留意点(利用規約のポイント解説)
  • 「METSオフィス」をおすすめする人・おすすめしない人

 

METSオフィスの口コミ・評判と実体験レビュー

  • METSオフィスの悪い口コミ・評判
  • METSオフィスの良い口コミ・評判
  • 実体験レビュー:悪かった点
  • 実体験レビュー:良かった点

 

METSオフィスの悪い口コミ・評判

口コミを調査した結果、主に下記2点について、懸念を示す口コミ・レビューが見られました。

 

  1. 値段が高い
  2. スタッフの対応が悪い(感じが悪い・昼休憩がある)

 

以降では、それぞれの内容を詳しくご紹介します。

 

値段が高い...という悪い口コミ

1点目として、値段が高めである、との口コミが複数見られました。

 

値段は高め。…(略)…
もっと安くて便利なレンタルオフィスがあるので、候補から外したほうがいい。

引用元:Googleのクチコミ

 

他のバーチャルオフィスと比べて、値段が高い…(略)…

引用元:Googleのクチコミ

 

しかし、こうした口コミを受けて、下記運営会社からの返信コメントのとおり、直近ではサービス価格が改訂されており、少なくともバーチャルオフィスサービスの価格は、業界最安水準となっています(2024年12月時点)。

 

METSオフィスをご利用いただき誠に有難うございました。
リニューアル前の旧サービスにつきましては近年では他社様と比較すると割高なプランがあり、多くの会員様のご期待に添えなかったことを認識しております。その節は大変申し訳ございませんでした。
リニューアル後のバーチャルオフィスサービスの提供価格は内容を精査し、各セットプランを比較した際に他社様よりもお得になるよう調整いたしました。機会がございましたら内容をご確認いただけますと幸いです。

引用元:Googleのクチコミ オーナーからの返信

 

スタッフの対応が悪い...という口コミ

2点目として、スタッフの方の対応が悪い(感じが悪い、郵便物が届かない、昼休憩中は対応しない)との口コミが見られました。

 

…(略)…
スタッフの感じがいつも悪かったので、契約更新はやめました。
…(略)…

引用元:Googleのクチコミ

 

とにかく郵便物が届きません。どうしたらよいですか?大分たらいまわしされている気がします。

引用元:Googleのクチコミ

 

…(略)…
レンタルオフィスなのに、何故か休憩時間が有り、利用できない時間がある。休憩時間に、ア○という担当者がいるが、そこて受付業務をしているのに休憩中だと主張する
…(略)…

引用元:Googleのクチコミ

 

スタッフの方の対応品質については、担当者や拠点(オフィスの場所)によっても異なると考えられますが、私自身が利用していた経験上は、特にスタッフの方の感じが悪いと思ったことは、ありませんでした。

 

郵便物についても、私自身の経験では、届かなかった事はありませんでしたが、運営会社が下記の通り回答しているとおり、本人確認が必要な書類や、不達時の再配達などの理由で、届きにくい状況があるのかもしれません。

また、住所利用のみの「ライトプラン」では、郵便物の受取自体ができない(郵送された場合は、受取拒否で自動的に返送される)ので、利用プランが郵便物受取に対応しているか否か、確認しておくとよいでしょう。

 

METSオフィスをご愛顧いただき誠に有難うございます。
ウェブサイト上やお問合せ等でご案内している通り、会員様宛に配達される郵便物の中には、本人確認が必要なもの等、一般郵便とは受取条件が異なる種類のものがございます

一般郵便の場合は、通常ビル内の郵便受けに投函又は配達員様で判断がつかない郵便物に関してはビル内の受付に声をかけるようになっており、ご利用住所のフロアにもその旨の案内をしております。まれに郵便サービス側(郵便局等)のミスで差出人様に戻されてしまうケースがございますので、その場合は郵便サービス側(郵便局等)にビル内受付にお声掛け頂くよう依頼いただけますと幸いです。

社名表示が必要な郵便物についてはオプション利用をご案内しているほか、本人確認が必要な書類につきましても別途会員様の状況に合わせて柔軟なご案内をさせていただいております。

また、不達となった郵便物の再配達につきましては、ご本人様から郵便サービス側(郵便局など)へご連絡していただく必要がございますので、お手数ですが手配を行っていただけますようお願い申し上げます。

郵便物がお手元に届くまで対応させていただきますので、必要な手続きを行っても手配ができない等何らかの問題が残っている場合は、改めてメールまたはお電話でご相談ください。

引用元:Googleのクチコミ オーナーからの返信

 

お昼休憩については、受付スタッフのサービス自体が、バーチャルオフィス向けのため、キーカードを提供し、24時間利用可能になっているレンタルオフィスのサービスに対しては、本来、無関係のようです。

 

METSオフィスをご利用いただき誠に有難うございました。
新宿御苑の拠点では、レンタルオフィス、バーチャルオフィス、コワーキングを運営しております。
休憩時間があり利用出来ない時間があるとのご指摘ですが、弊社レンタルオフィス、コワーキングは、ご契約者様にキーカードをお渡ししておりますので、24時間365日のご利用可能です

バーチャルオフィスでご提供しております受付サービスは、ご契約時や郵便通知メール、ウェブサイト上でご説明しておりますように、13:00-14:00の間はお昼休憩として受付をクローズさせていただいております。
そのためその時間に郵便物をお受取りに来られても対応することが出来ません。

呼び出し時には休憩を取っている受付がご要件お伺いいたしますが、受付サービスのご提供は致しかねます。

今回ご記載いただいた、弊社受付の対応ですが、ご契約時や郵便通知メール、ウェブサイト上でご説明しております通りのため、何ら問題ないと考えております。

引用元:Googleのクチコミ オーナーからの返信

 

バーチャルオフィスであっても、確かに休憩時間があると不便な面もありますが、あらかじめ休憩の時間帯が、ウェブサイト内や、郵便物の到着を知らせる通知メール内にも書かれているので、事前に調整した上で訪問すれば、大きな問題はないかと思われます。

 

METSオフィスの良い口コミ・評判

口コミを調査したところ、METSオフィスについて、「料金が格安・リーズナブル」「銀行口座の開設実績がある」「オフィスが綺麗でグレードが高い」などの良い口コミ・評判が見られました。

 

ここでは、以下5つの口コミ・評判をご紹介します。

 

  1. 料金が格安・リーズナブルである
  2. スタッフの対応が丁寧である
  3. オフィスが綺麗でグレードが高い
  4. 銀行口座の開設実績がある
  5. 事業成長に合わせてレンタルの規模を拡大できる

 

①:料金が格安・リーズナブル!という良い口コミ

1つ目として、価格が安くて、リーズナブルである、という良い口コミが数多く見られました。

前述のとおり、価格改訂も行われており、業界最安水準となっている点が高く評価されています。

  

…(略)…
値段もリーズナブルで、対応も素敵でした。
…(略)…

引用元:Googleのクチコミ

 

…(略)…
悪評の評価が入ってましたので??文句のつけようの無い低価格で創業間もない方にはベストチョイスだと思います。

引用元:Googleのクチコミ

 

ビルや内装、サービスの質を思えば信じられないほどの安さ
格安バーチャルオフィスはMETSを選んでおけば間違いないと思います。

引用元:公式サイト 会員レビュー

 

東京都心の住所を月々300円で使えるのは本当に助かります
従量課金で貸し会議室が使える点も無駄がなくて嬉しいです。

引用元:公式サイト 会員レビュー

 

逆にこちらが心配になるほどの安さです
他社が同じ値段まで下げたとしても自社ビル直営まで真似できないと思う。住所利用だけなら一強ではないでしょうか。

引用元:公式サイト 会員レビュー

 

リニューアル後のプランがじられないくらい安くなって嬉しいです。
同じくらいのセットプランで他社と比較したらMETSオフィスー択な気がします。

引用元:公式サイト 会員レビュー

 

郵便転送 1回分が無料のセットプランが安すぎて驚きました。他社は転送料金が別なのに少し高かったりしますので。郵便転送が月1回で済む人には本当にオススメです。

引用元:公式サイト 会員レビュー

  

実際、最も安い「ライトプラン」(住所利用のみで、法人登記への利用や郵便受取が不可のプラン)は、月額270円(税込)(※12ヶ月一括支払の場合、かつ初期費用の3,850円を除く)という驚きの安さで、2024年12月時点では、業界最安値となっています。

 

プラン月額(税込)主な用途・
下位プランに
追加されるポイント
ライト270円〜・住所のみの利用(特商法、開業届等への記載)
・法人登記、郵便受取等は不可
ネットショップ550円〜・郵便物の即時転送を利用可能
ビジネス1,100円〜・郵便物の来店受取可能(オプション追加で転送も可)
ビジネスプラス1,430円〜・法人登記可能
※各プランの下限金額は、12ヶ月一括払い・追加オプション無しの金額。
※いずれのプランも初期費用が別途3,850円発生。
[出典] 公式サイト情報より整理(2024年12月時点)

 

アプリ運営のために、Google Play Storeに住所公開をする目的だけなら、「ライトプラン」でも足りるので、有り難い価格ですね。

 

郵便物受取の可能性がある場合は、「ネットショッププラン」以上の契約が必要となりますが、法人登記まで可能な「ビジネスプラスプラン」であっても、金額的には、格安のレンタルサーバーを1件契約する程度の金額なので、リーズナブルかと思います。

 

「ネットショッププラン」は、月額550円(税込・年契約のみ)という低価格で、郵便物の転送サービスが受けられます。

同プランの対象事業には、物販だけでなく、デジタルコンテンツ販売も含まれているので、アプリストアからのアプリ配信・販売も対象になる可能性があります。

詳細は、具体的な事業内容次第になりますので、是非、事前に問い合わせしてみると良いでしょう。

 

②:スタッフの対応が丁寧!という良い口コミ

2つ目の良い口コミは、スタッフの方々の対応が早い・丁寧・信頼できる、という点です。

Googleの口コミに対しても、1つ1つ長文で返信されており、スタッフの方々の丁寧な対応がうかがえますね。

 

対応がとても早くて、かつ丁寧です。信頼できます。

引用元:Googleのクチコミ

 

会議室利用させて頂いてます。新宿で打合せできるおかげでビジネスを加速させて頂いております。
いつも丁寧にありがとうございます。

引用元:Googleのクチコミ

 

オフィスがきれいで、スタッフの方々の対応が丁寧。…(略)…

引用元:公式サイト 会員レビュー

 

…(略)…
受付がいて管理もしっかりしている。
…(略)…

引用元:公式サイト 会員レビュー

 

③:オフィスが綺麗でグレードが高い!という良い口コミ

3つ目には、オフィスがモダンで綺麗・グレードが高いという良い口コミが、多く見られました。

バーチャルオフィス契約であっても、会議室を利用できるので(別途料金発生)、設備環境が良い事は重要ですよね。

不動産事業を営む会社(オリンピア興業株式会社)が、自社ビル直営で運営しているため、設備管理がしっかりしており、拠点閉鎖のリスクも低い点は大きなメリットです。

 

…(略)…
きれいだし、シンプルなサービスで使いやすそう

引用元:Googleのクチコミ

  

…(略)…
リーズナブルでモダンでコンパクトアットフォームで大変お世話になりました。事業拡大に伴い移転しましたが一棟借りしたい程お気に入りの物件でした

…(略)…

引用元:Googleのクチコミ

 

明るくきれいなオフィス。
個室や事務所を借りていなくても、24時間365日、快適に利用できるところが気に入っています。

引用元:公式サイト 会員レビュー

 

ビルのグレードが高いのに格安。
…(略)…

引用元:公式サイト 会員レビュー

 

第一印象は「綺麗!」
清潔感があり、セキュリティも万全。
帰宅してすぐ契約すると決めました。

引用元:公式サイト 会員レビュー

 

1000円以下の激安プランからこちらに切り替えました。
これだけ綺麗なオフィスを300円で借りられるのは有難いです。

引用元:公式サイト 会員レビュー

  

④:銀行口座の開設実績がある!という良い口コミ

4つ目の良い口コミとして、このバーチャルオフィスの住所を用いても、問題なく銀行口座を開設できた、との内容も多くみられます。

事実、私自身が業務で利用していた際も、METSオフィスの住所を用いて、銀行口座を開設できていました。

  

…(略)…
バーチャルオフィスでも銀行口座が2つ開設できたので、大変助かりました。

引用元:公式サイト 会員レビュー

  

…(略)…
法人設立後スムーズに銀行口座開設できた。とても満足しています。

引用元:公式サイト 会員レビュー

 

大手都市銀行の銀行口座でもすんなり開設できました。
以前他の会社ではダメだったこともあるのでMETSオフィスを選んでよかったです。

引用元:公式サイト 会員レビュー

  

以下が、開設実績のある銀行口座の一部として、公表されています。

 

  • 都市銀行
    • 三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行
  • その他
    • ゆうちょ銀行、各種地方銀行、各種信用金庫、各種信用組合
  • ネットバンク
    • 楽天銀行、住信SBIネット銀行、PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)、 GMOあおぞらネット銀行、ほか

 

信頼度が高いサービスであることがうかがえ、安心できますね!

 

⑤:事業成長に合わせてレンタルの規模を拡大できる!という良い口コミ

最後5つ目の良い口コミは、METSオフィスは、バーチャルオフィスとは別に、レンタルオフィスのサービスも提供している点です。

そのため、事業の拡大と伴に、バーチャルオフィスから、小規模なレンタルオフィスへの移行が可能です。

さらに、レンタルオフィスの規模で手狭になった場合は、運営会社(オリンピア興業)から通常の賃貸オフィスの紹介も受けられるため、事業成長に合わせた支援が得られる、との口コミもありました。

 

内見行ったらここのシェアオフィスで始まった会社が気がついたら貸主が持っている80坪オフィスに成長したそうです。運営者がビルオーナーだけあって、純粋にビルオーナーと二人三脚で成長できるシェアオフィスはあまりないので貴重な施設。
…(略)…

引用元:Googleのクチコミ

 

…(略)…
不動産オーナーが直営でやっているレンタルオフィスらしく、手狭になったら通常賃貸オフィスを紹介してくれる成長支援型オフィス。

引用元:Googleのクチコミ

 

自社直営の不動産を保有する、同社(オリンピア興業)ならではの強みが活かされたサービスで、創業期の企業には心強いですね。

 

実体験レビュー:悪かった点

悪かった点
  • お昼休憩の時間帯は郵便物が受け取れない

 

業務で実際に利用していた中で、悪いと感じた点は特にありませんでしたが、強いて言えば、口コミにも見られたように、受付のスタッフの方が、お昼休憩を取られる時間帯は、郵便物の受取ができない点です。

 

但し、METSオフィスに郵便物が届くと、郵便物の到着を知らせるメールが来て、そのメール内に、お昼休憩の時間帯と、休憩時間帯には郵便物が受け取れない旨が明記されているので、事前に調整して訪問すれば、何ら問題ないかと思います。

 

自分は一度、確認不足でお昼休憩の時間帯に訪問してしまいましたが、受付スタッフの方は、特別に対応してくださり、こちらの認識不足にも関わらず、大変助かりました(原則はNGなはずですので、やはり訪問時間帯は、調整された方が良いです!)。

 

また、郵便物を月1回、転送してもらうオプション(「ビジネスプラス」プランの場合:月額+110円(1,430円→1,540円))を活用するのも良いでしょう。

 

実体験レビュー:良かった点

良かった点
  • 料金が安く、利便性も高い
  • 駅から近く立地が良い
  • スタッフの方の対応が親切(拠点・本社いずれも)

  

良い口コミの内容とも一部重複しますが、業務で実際に利用していた中で、良かったと感じた点は、上記3点でした。

 

業務では、法人登記可能な「ビジネスプラス」プランを利用していましたが、何と言っても料金が安いです。

支払い方法もクレジットカードに対応しており、支払いや経理処理にかかる手間が少なく、利便性も高かったです。

 

オフィスは、いずれも都心の駅から数分以内の所に立地しているので、郵便物を来店受取をする際などは、アクセスしやすく大変便利でした。

但し、前提として、METSオフィスは東京都心のみ(4箇所)なので、都心以外の住所を拠点にしたい方は利用できません。

 

前述のとおり、郵便物受取の際に対応いただく拠点スタッフの方は親切でしたし、請求書の発行方法などについて、不明点を本社の方に問い合わせをした際は、電話・メールいずれでも丁寧に対応してくださりました。

「のりかえキャンペーン」で
 \ 最大13,860円のキャッシュバック! /
< 毎月20件までの先着順!>

 

METSバーチャルオフィスの評価を深堀り

  • 利用規約で注意すべき事項7点
  • METSオフィスをおすすめしない人
  • METSオフィスをおすすめする人
  • METSオフィスの運営会社情報

 

利用規約で注意すべき事項7点

ここでは、長年、企業の法務責任者として従事してきた私の経験も踏まえ、

 

METS OFFICE バーチャルオフィス利用規約(2024年12月時点)

 

を確認し、同サービスを契約するにあたり留意すべき事項を7点抽出したので、解説します。

 

不明点については、実際に私自身が利用者として、先方担当者に電話等で確認した内容も踏まえて、解説しております。

 

  • 第5条(入会審査)
  • 第7条(対面での入会手続き)
  • 第8条(権利の譲渡禁止)
  • 第10条(営業日及び営業時間)
  • 第12条(郵便物・宅配物の取扱)
  • 第17条(利用料の支払い)
  • 第21条(退会)

 

第5条(入会審査)

以下の事業を行う場合は入会できない(利用不可)とされています。

 

1. 法令又は公序良俗に反する、又はその恐れがある事業
2. 違法な活動を支援又は助長する、又はその恐れがある事業
3. 政治活動等、宗教活動等に関する事業
4. 暴力団等の反社会的勢力に関する事業
5. マルチ商法、無限連鎖商法等に関する事業
6. 情報販売に関する事業
7. 公営競技を含め、賭博・ギャンブルに関する事業
8. 出会い系等の性風俗関連の事業
9. その他運営会社が不適当と判断する事業

出典:METS OFFICE バーチャルオフィス利用規約

 

この中で、「情報販売に関する事業」がある点が気になりましたが、1点目や2点目にあるような、公序良俗に反する内容や違法な内容を販売するものでなければ、問題ないとのことなので(問い合わせにて、ご担当者に確認済)、一般的な情報コンテンツの販売であれば利用可能と考えて良いでしょう。

 

第7条(対面での入会手続き)

来店した申込者に対し有効な本人確認書類等の提示を受け、問題がなければ、「入会契約書」、「ご注意事項」、「利用規約」をメールで通知及び紙面で交付する。

出典:METS OFFICE バーチャルオフィス利用規約

 

との記述がありますが、必ずしも来店が必須な訳ではありません

 

こちらの申込画面において、メールでやり取りする「スピード契約」か、「郵送 or 対面」で契約するかを選択可能になっています。

 

 

そのため、来店での契約を希望しない場合は、スピード契約を選択して申し込み、利用規約上は、第7条ではなく、「第6条(オンラインでの入会手続き)」の方が適用される事となります(問い合わせにて、ご担当者に確認済)。

  

第8条(権利の譲渡禁止)

利用者の会社・事業に、M&A等が生じた事による別会社へのバーチャルオフィス利用権の譲渡や、契約している代表者の変更は、禁止する旨が書かれています。

 

しかし、「運営会社規定の手続きを経た場合は、この限りではない。」との記載もありますので、変更の必要性が生じた場合には、サポートにその旨の相談をして、必要な手続きを取れば、問題ないと考えられます。

 

なお、代表者の変更等については、「第9条(申込内容、契約内容の変更)」に具体的な手続内容が記載されています。

 

第10条(営業日及び営業時間)

各拠点の営業時間は以下とされています。

 

新宿御苑、新宿三丁目拠点
(ア) 祝祭日除く月曜から金曜日の10時から16時まで(13時から14時の休憩時間を除く
 
日本橋兜町拠点
(ア) 祝祭日除く月曜と金曜10時から16時まで(13時から14時の休憩時間を除く
(イ) 祝祭日除く水曜10時から14時まで
 
赤羽
(ア) 祝祭日除く月曜の13時から16時、火曜から金曜の10時から16時まで

出典:METS OFFICE バーチャルオフィス利用規約

 

休憩時間が明記されているので、既述のとおり、郵便物の受取は、その時間帯を外して訪問する必要があります(但し、「新宿三丁目拠点」は郵便物の受取サービス自体が不可になっています)。

 

また、上記の他に、夏期と年末年始に特別休業がある場合は、事前にメールやサイト掲示等で告知があるとの事なので、定期的に確認しておきましょう。

 

第12条(郵便物・宅配物の取扱)

郵便物の受取が可能な拠点・時間帯は前述(第10条)で記載のとおりです。

 

また、郵便物等の保管期間は、運営会社が当該郵便物等を受領した翌日から起算して30日間となっており、保管期間を経過しても、受取りがない場合、運営会社は会員に通知なく廃棄できるとあります。

郵便物がMETSオフィスに届いたら、同条1項に記載があるとおり、「メール等所定の方法で会員に報告する」となっているので、報告を受けたらできる限り早く受取りに行くのが望ましいです(転送サービスありのオプションを申し込んでいない場合)。

 

第17条(利用料の支払い)

カード決済のため、大きな問題になることは少ないと思われますが、利用料の支払期日は、利用期間最終月の前月25日までとなっています。

 

一括払いの契約(6ヶ月・12ヶ月)による利用料は、中途解約しても返金されません。

 

従量課金サービス(郵便物転送、会議室利用等)の費用は、月末締め・翌月25日までの支払い(但し、「03電話転送サービス」の通話料は、月末締め・翌々月25日までの支払い)となっています。

  

第21条(退会)

退会は、会員サイト上のフォームより退会申請を行う事となっています。

 

解約日は、解約申入日の翌々月末日となります。そのため、入会後は、最短でも3ヶ月の利用が必要となります

 

無用な料金支払いを避けるためには、解約予定日から2ヶ月以上前に退会処理をする必要がある点に、注意が必要です。

 

METSオフィスをおすすめしない人

おすすめしない人
  • 東京都心以外の住所をバーチャルオフィスにしたい方
  • 大企業が運営するサービスの利用を志向する方

 

METSオフィスは、東京都心以外の拠点(住所)は、バーチャルオフィスとして提供していないため、東京都心以外の住所で使用したい場合は、他社サービスを検討した方が良いでしょう。

 

また、METSオフィスは、オリンピア興業株式会社が運営していますが、同社は、大企業や上場企業ではありません。

そのため、大企業や上場企業の運営するサービスを志向する方には、向かない選択肢となります。

但し、オリンピア興業は創業70年を超え不動産業をメインで営み無借金経営を行っている優良企業です。

そのため、サービスを安定的に提供できるか否か、という点では心配は不要と考えます。

 

なお、ネット上で検索すると「株式会社東京ドーム」の子会社に、全く同じ会社名で「オリンピア興業株式会社」という会社もありますが、METSオフィスの運営会社とは全くの別会社です。

 

METSオフィスをおすすめする人

おすすめする人
  • 創業期で最も低コストに抑えたい方
  • 東京都心の複数のアクセスが良い拠点から選びたい方
  • 永続的に利用でき、拠点閉鎖のリスクが低いサービスを使いたい方
  • 不動産専業ならではの柔軟性の高いサービスを望む方
  • 事業規模の拡大に応じたサービスを受けたい方

 

何と言っても、業界最安水準の料金は魅力です。

郵便受取対応があるプランでも、月額1,100円〜(ネットショップであれば月額550円〜)と格安なので、創業期にマッチしたサービスです。

 

東京都心の駅からアクセスの良い複数の拠点を持ち、郵便受取もしやすいので、利便性が高い点も魅力です。

 

また、METSオフィスが提供するバーチャルオフィスは、オリンピア興業自身が不動産事業を営み、自社で直営するビルになります。

そのため、借りた物件をバーチャルオフィスとして転貸する他のサービスとは異なり、不動産オーナーの方針に左右される心配がなく、永続的にサービス提供を受けることができます

 

また、不動産事業の専門事業者であることから、利用者に対して、画一的なサービスではなく、不動産事業ノウハウに基づいた柔軟な対応が可能であり、事業規模の拡大に対して、自社のレンタルオフィスを提供する「次のサービス」も提供可能である点などは、大きな魅力です。

 

上記の点が希望に合う場合には、是非、METSオフィスを利用される事をお勧めします。

 

「のりかえキャンペーン」で
 \ 最大13,860円のキャッシュバック! /
< 毎月20件までの先着順!>

 

METSオフィスの運営会社情報

2024年12月時点の「METSオフィス」の運営会社情報は以下のとおりです。

 

正式名称METSオフィス(METS OFFICE バーチャルオフィス)
会社名オリンピア興業株式会社
代表者代表取締役 葉山相也
所在地東京都新宿区新宿1丁目36番2号
設立1964年3月18日
資本金24,250,000円
事業内容不動産管理業・不動産買取仲介業
コンサルティング業
介護事業
公式サイトhttps://vo-metsoffice.jp/
(出典)METSオフィス公式サイトの情報より、当サイトにて整理

 

METSオフィスの口コミ・評判・実体験レビューについて総括

本記事のポイントをまとめます。

 

本記事のポイント
  • 「料金が格安・リーズナブル」、「銀行口座の開設実績がある」、「オフィスが綺麗でグレードが高い」などの良い口コミ・評判が多く見られた。
  • 実際に利用した実体験としては、料金の安さに加え、駅から近く立地が良い点や、本社・拠点いずれのスタッフも対応が親切である点が好印象であった。
  • 本サービスの利用規約のポイントとして、郵便物の保管期限が30日である点や(郵便物受取可のプランの場合)、退会手続きは2ヶ月以上前に行う必要がある点などに留意が必要。
  • 創業期で最も低コストに抑えたい方、永続的に利用でき、拠点閉鎖のリスクが低いサービスを使いたい方、などには特にオススメ!

 

METSオフィスの最も大きな強みは、運営会社であるオリンピア興業が、不動産事業を営み、自社が所有・直営するビルだけをバーチャルオフィスとして提供している点です。

他企業によるバーチャルオフィスのサービスの多くは、自社所有ではなく、借りた物件やフロアを転貸する形で提供されているため、価格も高く、サービスの柔軟性も低くなりがちです。

これに対し、METSオフィスは、100%自社で運営方針を決定できるため、低価格やサービス提供の柔軟性を担保しています。

 

2024年12月現在、他社から「のりかえキャンペーン」または再契約の「おかえりキャンペーン」で、最大13,860円のキャッシュバックが実施されています。

毎月20件までの先着順となっていますので、キャンペーンに該当される方は、早めに申し込まれる事をお勧めします!

 

 

リーズナブルな価格で、安心して住所を公開できる「METSオフィス」を活用し、事業のコア部分に集中できる環境を整えましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました