はじめまして。halzo appdevです。
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
略歴
簡単な経歴は以下のとおりです。
- 40代中盤のサラリーマン
- 理系
- 新卒でコンサル業務に従事
- その後、ITベンチャー数社で経営企画・バックオフィスに従事
- 中小企業診断士
直近の経歴はバックオフィスですが、制度企画・社内改革系のミッションが中心だったので、キャリアの軸はコンサルです。
40代に入り、自分でサービスを開発できるようになりたいと思い、プログラミングを学び始めました。
プログラミング学習を再開
30代後半に、プログラミングを学習した時期があったのですが、当時は「プログラミングとは何かを知る」ことが目的だったので、ひととおりインプットしたら満足してしまい、それ以上は学習が続きませんでした。
そこで今回は、作りたいものを定め、アウトプットを目指して学習することにしました。
具体的には、アウトプットの形が見えやすいスマートフォンアプリのリリースを目標とし、Android用、iOS用を同時に開発可能なFlutter(言語はDart)を学ぶことにしました。
学習方法は、Udemy、ネット上の記事、書籍、公式チュートリアルなどを組み合わせて学習しています。
結果、学習開始から10ヶ月程度かかりましたが、本業の傍らで開発をし、GooglePlayに初アプリを公開しました。また、その約1ヶ月後にiOS版も公開しました。
その後、さらに2つのアプリをAndroidとiOSでリリースし、バージョンアップしながら運用中です。
作成したアプリはこちら↓ ※いずれもFlutterで開発しました。
超即ToDo –最短2タップで通知登録できるタスク管理アプリ
かんたんプリント管理:アラート・OCR文字認識・検索機能を搭載
シンプルメモ帳「BasicMemo」 – 文字カウント、ワンタッチ入力、タグ管理等の機能を搭載
当ブログの内容
当ブログでは、halzo appdevが、プログラミング学習やアプリ開発の過程で行き詰まった事・気づいた事を、発信しています。
エンジニアとしての実務経験はゼロのため、QiitaやZennにエンジニアの方々が書かれる洗練された技術記事は書けておりません。技術に対する根本的な理解度も不足していると思います。
そのため、記事の内容は、プロのエンジニアの方から見れば、簡単で当たり前の話ばかりかもしれません。
ただ、自分のような素人目線からの情報が、同じようにミドルエイジからプログラミングを始める方のお役に立つかもしれないと思い、以下のような観点で発信することにしました。
- 自分自身が、ネットや書籍等を調べても情報が見つけられなかった、もしくは日本語の情報が少なかった、などの理由で、解決に苦労した内容を共有する(同じ問題にぶつかった方のご参考になれば幸いです)。
- 画面キャプチャによる説明や、1文1文のコードの説明を細かく入れるよう心がける(自分自身が忘れてしまったとき、見返すと役立つこともあり、、^^;)。
- 自分のような初心者が、解決に至る過程も共有する(反面教師としていただくなど、より効率的な解決方法を見つけるための参考にしていただく)。
特に、他の言語やフレームワークに比べ、Flutter(Dart)のコードを日本語で解説している例は少ないので、
ニーズは多くはない(ややマニアックなニーズ)かもしれないけど、自分と同じ課題に取り組んでいる方が、「日本語情報があって助かった」となるような情報
を中心に、整理して掲載しています。
また、プログラミング以外についても、興味がある分野で、ご参考になりそうなことは発信していきます。
もし何らかの形で当ブログが皆さまのお役に立てれば幸いです。
簡単ですが、以上、自己紹介となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
\ Flutterの学習で役立ったコンテンツ・書籍 /
The Complete 2021 Flutter Development Bootcamp with Dart

Dart入門 – Dartの要点をつかむためのクイックツアー
コメント