はじめまして。halzo appdevです。
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
※当メディアは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
略歴
簡単な経歴は以下のとおりです。
- 40代
- 新卒でコンサル業務に従事
- その後、ITベンチャー数社で経営企画・バックオフィスに従事
- 中小企業診断士
直近の経歴はバックオフィスですが、制度企画・組織改革系のミッションが中心だったので、キャリアの軸はコンサルです。
40代に入り、自分でサービスを開発できるようになりたいと思い、プログラミングを学び始めました。
プログラミング学習を再開
30代後半に、プログラミングを学習した時期があったのですが、当時は「プログラミングとは何かを知る」ことが目的だったので、ひととおりインプットしたら満足してしまい、それ以上は学習が続きませんでした。
そこで今回は、作りたいものを定め、アウトプットを目指して学習することにしました。
具体的には、アウトプットの形が見えやすいスマートフォンアプリのリリースを目標とし、Android用、iOS用を同時に開発可能なFlutter(言語はDart)を学ぶことにしました。
学習方法は、Udemy、ネット上の記事、書籍、公式チュートリアルなどを組み合わせて学習しています。
特に、こちらの動画講座は大変わかりやすく、初心者の頃に助けていただきました(元々はUdemyで配信されていた講座です)。
Flutterの解説記事は、多少なりとも他のプログラミング経験がある方向けに書かれたものが多いのですが、本講座は完全初心者向けの内容なので、とても分りやすいです。
加えて、最も素晴らしいと思うのは、常に最新の情報を取り入れて、更新配信をされている点です。
公式サイトやAndroid Studioなどの開発ツールは、アップデートで仕様が変わるので、講座内の画面と実際の画面に違いがあると、初心者の方は行き詰まることも多いと思いますが、この講座ではそうした心配がありませんでした。
ひと通り受講し終えた後も、更新された配信を受講し続けられますので、最新情報のキャッチアップにも役立ち、コストパフォーマンスも非常に良く、有り難い講座です。
おすすめの動画講座については、こちらに整理していますので、よろしければご参考にしてください。
Android、iOS、Macで、6つ(OS別だと計13個)のアプリをリリース
結果、学習開始から10ヶ月程度かかりましたが、本業の傍らで開発をし、GooglePlay、AppStoreに初アプリを公開しました。
その後もアプリ開発を続け、現在では、Android、iOS、Mac(デスクトップ版)のアプリを6つ(OS別にすると合計13個)リリースし、バージョンアップしながら、いずれも現在、運用中です。
作成したアプリはこちら↓ ※いずれもFlutterで開発しました。
穴埋め問題簡単作成 -暗記ツール作成効率化アプリ
OCR文字認識Fast -シンプルな高精度・日本語スキャナー
暗記用マーカー - シンプル穴埋め問題作成
超即ToDo –最短2タップで通知登録できるタスク管理アプリ
かんたんプリント管理:アラート・OCR文字認識・検索機能を搭載
シンプルメモ帳「BasicMemo」 - 文字カウント、ワンタッチ入力、タグ管理等の機能を搭載
Macのデスクトップ版もリリースしました。
当ブログの内容
当ブログでは、halzo appdevが、プログラミング学習やアプリ開発の過程で行き詰まった事・気づいた事を、発信しています。
エンジニアとしての実務経験はゼロのため、QiitaやZennにエンジニアの方々が書かれる洗練された技術記事は書けておりません。技術に対する根本的な理解度も不足していると思います。
そのため、記事の内容は、プロのエンジニアの方から見れば、簡単で当たり前の話ばかりかもしれません。
ただ、自分のような素人目線からの情報が、同じようにミドルエイジからプログラミングを始める方のお役に立つかもしれないと思い、以下のような観点で発信することにしました。
- 自分自身が、ネットや書籍等を調べても情報が見つけられなかった、もしくは日本語の情報が少なかった、などの理由で、解決に苦労した内容を共有する(同じ問題にぶつかった方のご参考になれば幸いです)。
- 画面キャプチャによる説明や、1文1文のコードの説明を細かく入れるよう心がける(自分自身が忘れてしまったとき、見返すと役立つこともあり、、^^;)。
- 自分のような初心者が、解決に至る過程も共有する(反面教師としていただくなど、より効率的な解決方法を見つけるための参考にしていただく)。
特に、他の言語やフレームワークに比べ、Flutter(Dart)のコードを日本語で解説している例は少ないので、
ニーズは多くはない(ややマニアックなニーズ)かもしれないけど、自分と同じ課題に取り組んでいる方が、「日本語情報があって助かった」となるような情報
を中心に、整理して掲載しています。
また、プログラミング以外についても、アプリ開発をする上で役に立ったことや、興味がある分野で、ご参考になりそうなことは発信していきます。
当ブログを紹介いただきました
ありがたいことに、こちらの各サイト様に、当ブログを紹介いただきました(ありがとうございます!)
さいごに
もし何らかの形で、当ブログが皆さまのお役に立てれば幸いです。
簡単ですが、以上、自己紹介となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※当メディアは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
個人アプリ開発で役立ったもの
おすすめの学習教材
\超初心者向けでオススメな元Udemyの講座/
\キャンペーン時を狙えば安価で網羅的な内容が学べる(日本語訳あり)/
\Gitの基礎について無料で学べる/
おすすめの学習書籍
\実用的。image_pickerに関してかなり助けられた/
\Dartの基礎文法を素早くインプットできる/
Dart入門 - Dartの要点をつかむためのクイックツアー
おすすめのソフトウェア
\安くて高機能。アプリの独自ドメイン・紹介サイト構築に最適/
\アイコン作成・画面設計・クラウド保存...何でもできて超必須/
おすすめのハードウェア
\リーズナブルな価格で検証端末を確保できる/
\目線の高さを調節しやすく、疲れにくい/
\キータッチが超静音で心地よい/
おすすめのサポートアイテム
\部屋の中を仕切って、集中できる開発環境を作れる/
\部屋の中でも大き過ぎず、長時間座っても疲れない/
\バグと格闘した後の肩こりを解消してくれる/
コメント